嗚呼

北斗星カシオペアも消える? 北海道新幹線の開業で
鉄道ファンあこがれの寝台特急が、姿を消すかもしれない。JR西日本は28日、車両の老朽化を主な理由に、国内最長路線の寝台特急トワイライトエクスプレス」(大阪―札幌)の来春限りでの引退を発表。2年後に北海道新幹線が開業するため、東京・上野と札幌を結び、2番目に走行距離が長い寝台特急北斗星」と「カシオペア」も、廃止が検討されている。
「あけぼの」(上野―青森)の3月廃止で、定期運行する青い寝台車の「ブルートレイン」は北斗星だけになった。1編成あたりの客車と電源車計12両はJR北海道と東日本で保有。1988年に運行を始めた。
28日の上野駅13番ホーム。発車20分前の午後6時40分、北斗星がゆっくり入ってきた。駅弁と缶ビールを持って乗り込んだ札幌市南区の会社員山次(やまつぎ)孝幸さん(45)は、10年ほど前に旅行で初めて乗り、ここ5〜6年は東京出張で使う。「心地よく寝られるし、旅情もある。ふだん考えないようなことを、じっくり考えるいい機会なんです」
JR札幌駅でも存続を願う声が。千葉県市川市から新婚旅行で北海道に来た亀山真司さん(29)とめぐみさん(34)は「なくなりそうだと聞き、ぜひ乗りたいと思いました。新幹線とは違う味わいがある」。
2016年春に北海道新幹線新青森―新函館(仮称)が開通すると、北海道と本州を結ぶ青函トンネルの電圧が2万ボルトから2万5千ボルトに上がる。これまで寝台列車を引っ張ってきた機関車は、使えなくなる。
JR北の島田修社長は今月の会見で、「新しい機関車を製造するつもりはない」と断言した。機関車の製造費は、1両あたり2億〜3億円といわれる新幹線よりも高いという。
ほぼ隔日運行の「カシオペア」は、すべて個室の高級寝台列車。99年に運行を始め、車両はJR東が所有する。JR東のある幹部は「北海道新幹線の保守点検の時間の確保なども考えると、廃止も含め、検討せざるを得ない」と明かす。
JRによると、他の定期の寝台特急には東京―出雲市島根県)間の「サンライズ出雲」(走行距離953・6キロ)と東京―高松間の「サンライズ瀬戸」(同804・7キロ)がある。
コスト面では別の課題もある。北海道新幹線が開業すると、寝台特急が通るJR江差線五稜郭木古内間(37・8キロ)は第三セクターに移管され、JRは年約1億円の線路使用料を支払うことになる。JR北は本業で一度も黒字を出したことがない慢性的な経営難。ここ数年は不祥事続きで、安全対策へ多額の投資が求められている。「1日何往復もしない列車のために、コストをかけて見合うのか」(JR北幹部)
三セクを支える地元自治体は存続を強く求める。寝台特急の通過で得られる使用料は大きな魅力だ。北斗星は今も、新幹線開通でJRから切り離された「青い森鉄道」(青森県)と「IGRいわて銀河鉄道」(岩手県)の両三セク路線を通る。両路線では、三セク会社が寝台特急を運行する形にし、運賃と特急料金の一部を受け取る。青い森鉄道は年間旅客収入約19億円のうち4億円、いわて銀河鉄道は同約15億円のうち3億円が寝台特急の収入だ。
北海道の三戸部正行・交通政策局長は「観光振興にも寝台特急が重要。JR九州が豪華寝台列車ななつ星』で新たな客層を広げており、北海道でもきっとできるはず」と訴える。三セク鉄道がある青森・岩手両県とも協力し、JR側に存続を働きかける方針だ。
一方、鉄道にくわしい明治学院大の原武史教授は「スピードばかり重視してきたJRの歴史を見れば、寝台特急廃止は避けられない」と悲観的。「JR北が早くからリゾート列車に力を入れて寝台特急とリンクさせていれば、ななつ星のような新たな展開があったかもしれない」と惜しむ。

http://digital.asahi.com/articles/ASG5X4S39G5XIIPE00S.html?iref=comtop_6_03

昨夜トワイライトエクスプレス廃止のニュースを奥さんと一緒に見ていたとき「乗っといで」と背中を押されたのですがまだちょっと迷っています。う〜〜〜ん。