夏競馬

tk33082008-09-10

集客増へ「夏ならでは」の企画を
夏競馬が“終了”した。毎年ローカル出張を楽しみにしている記者としては寂しい限りだが、今年も盛り上がりに欠けたという印象は否めない。実際、入場者は馬インフルの影響があった昨年と比べても小倉が前年比91・7%、新潟が96・5%だった。JRAが売り上げ増の起爆剤として“解禁”した3連単全レース発売の効果も微妙。売り上げ下落が続く中、何とか前年並みの水準を保ったに過ぎない。夏競馬の振興策として始まったサマーシリーズも3年目にして、ややマンネリムード。過密日程という制度上の問題もあるが、馬券を買う側にとっては恩恵のない制度だけに、ファンの関心が薄いのも当然だ。
競馬のだいご味はライブ観戦。特に夏場は競馬場に人を呼び込む最大のチャンスのはずだ。地元のファンは年に数カ月の開催を楽しみにしているし、遠方のファンが“旅打ち”にやってくれば地域経済への貢献度だって少なくない。そこで来場ごとに加算したポイントで馬券を購入できる、航空会社のマイレージ制度のようなシステムなど、競馬場に足を運ばせる“理由づくり”が欲しい。昨春の東京で大好評だった「ジョッキーマスターズ」や、売り上げの5%を配当に上乗せする「JRAプレミアム」などは、ファンの興味が薄れる夏競馬でこその企画だ。
世の中は夏休みだけに「家族連れ」も重視したい。例えば、場内に持ち込みでバーベキューができるスペースを設けるなど、老若男女が安全に楽しく1日を過ごせる場所とイベントは不可欠。来場した子供たちの何人かが競馬に興味を持ち、将来、馬に携わる職に就きたいと思ってくれれば…。長期的な人材確保という観点にも合致する。
まずは既存のファンの来場を促し、競馬を知らなかった人がレジャー感覚で同行してくれればしめたもの。夏競馬を面白いと感じれば、続く秋競馬がつまらないわけはない。春秋の中央場所に比べて参加者が少ないからこそ、いろいろ“試せる”ことがあるはず。かつての爆発的な売り上げを取り戻すことは不可能な時代。長い目で競馬をどう存続させ、どう根付かせるかを考える時期だと思う。欧米のようにオフシーズンがないからこそ「関心が薄れる」期間が生じてはもったいない。

http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2008/09/10/14.html

夏競馬ってのはいろんなことを試せる時期だと思います。上に書いてあるような「入場マイレージで馬券が買える」なんてのも良いし、サマーシリーズ全戦を通しての重勝式馬券だとか。やってみる価値のあることはまだまだあるはずです。

農水省こそ「くそ」

事故米農水省が購入打診」 複数の業者明かす
大阪市北区の米販売会社「三笠フーズ」が工業用の事故米を食用に転用した問題で、農林水産省事故米の購入・販売先として公表した18業者に朝日新聞社が取材したところ、複数の業者が、事故米の購入を農水省側から持ちかけられていたことを明らかにした。また、回答しなかった1業者をのぞく17業者が食用への転用を否定した。
「国から頼まれて買った米。とても迷惑な話だ」。奈良県の工業用のり製造販売業者は04年11月、水害に遭った事故米の購入を農水省側から勧められたという。だが、買った米は相当傷んでおり、のりの原料としても使えず、結局、焼却処分したという。
山形県内のコメ油製造業者は、農水省側から「何とか有効利用を考えてくれ」と頼まれ入札に参加した。約140キロを買い、発酵有機質肥料の原料として商品化を試みたが失敗。今も大半が余っているという。「恩を売っておけばという考えで入札に参加していた」と打ち明けた。中国産もち米で工業用のりをつくっていた富山県内の業者は「国は『知らなかった』では困る。入札前に業者の信頼性をチェックすべきだった。はっきり言って農水の怠慢だ」と不満をぶつけた。
転用を疑われ、農水省の調査まで受けた各業者は、三笠フーズの不正に憤りを隠せない。「寝耳に水。とばっちりだ」。秋田県内の運送会社幹部は、リサイクル事業の一環として07年、県内の豪雪でつぶれた倉庫のカビ米約1200キロを買いとった。スーパーで集めた野菜くずなどに事故米を混ぜ、肥料にして無料で農家に配ったという。松山市の肥料製造卸会社でも3年前まで、菜種油や魚粉を事故米に混ぜて肥料をつくっていた。社長は「うちは水にぬれて使えなくなった事故米を利用しただけだ」。 焼酎の原料となるサツマイモの肥料として34トンを買ったという鹿児島市の商店の社長は「間違った使い方をした業者のために、しっかりやっているところまでが迷惑する」と話した。新潟県の工業用のりの製造販売会社の幹部は「客から問い合わせが相次ぎ、いちいち説明している。会社イメージに傷がついてしまった。国が慎重になり、事故米の流通が減る懸念もある」と困惑している。
事故米の購入を促したと指摘されたことについて、農水省消費流通課は「現在、各地の農政事務所を通じて事実関係を調査中」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0910/OSK200809100030.html

社保庁といい農水省といい東大出てキャリアの道を歩んでいるヤツら、(一部の、と信じたい)「くそ野郎」たちがこの国をダメにしてしまっています。